長野県岡谷市でモノづくりにたずさわるオジサン達のグループ。日本のモノづくりを面白く真剣に考えています

ブログ

はじめまして。 ダイヤ精機の小口です。

こんにちは。はじめまして。
ダイヤ精機の小口です。

最初に言っときますが、 こういうの書くの苦手なんですよね。
自称ウェブ女子の小西さんに、「今日中にブログを書け!」と脅されてますので、
なんとか、書いてます。 フゥ~

昨日のNEXTコマ事業のミーティングは、相模原への出張の帰りが遅くなってしまい
出席できずに残念でした。 スンマセン m(__)m
Facebookによると、かなり真剣かつ前向きに盛り上がったようで、今後につながる
会議だったようですね。

このNEXTのコマは、まだ小西さんが日本に居るときにはじめたので、たぶん6年以上の
歴史があると思います。子供たちに、岡谷のものづくりに少しでも接してもらいたいとの
思いで、スタートしました。

諏訪圏工業メッセのNEXTブースで、当時まだ、本当の若いお姉さんだった小西さんが
子供たちを呼び込んで、コマの組立を指導し、自分で組み立てたコマでコマ回し大会を行い、
長く回った優秀者には景品を授与したのが始まりだと思います。
写真
2011年の諏訪圏工業メッセのNEXTブース

その後も、岡谷小学校や川岸小学校にボランティアで、出前したりしてます。

我々は、まず、DVDで「金属コマのできるまで」をお勉強してもらうことから、始まります。 素材から、CNC自動旋盤で本体、軸を削り出し、軸に転造でローレットを付け、 クロムメッキを行い、洗浄して部品が完成するまでを、ていねいに解説します。

写真: まず、コマの部品のできるまでを、ビデオでお勉強します。
2012年夏のコマ作り講座

そろそろ飽きて来たかなあというところで、コマを組み立てます。 コマ本体の穴に軸を圧入するのですが、この圧入しろ(寸法)がゆるくても、きつくてもうまく 組立ができません。 この寸法管理は、ミクロン単位が必要になります。 そこのところを知ってほしいと思います。

そうだ、今度は、ユルイもの、キツイものも比べられるような、体験もしてもらうことも やってみようかなあ、と今思いつきました。

ということで、今日のブログのノルマは達しましたので、次のエプテックの藤森さんにバトンを 渡したいと思います。


オカヤの技術で作り上げた精密コマの販売はこちら



This Post Has 0 Comments

Leave A Reply